忍者ブログ
長州藩好きのイラストブログです。
[68]  [67]  [66]  [65]  [64]  [63]  [62]  [61]  [60]  [59]  [58
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

貴重な写真を手に入れました。

ポストカードですが


さて 何でしょう?



伊藤博文の国葬葬儀の写真です


こんな感じだったんですね~


もはやパレード…

戦後少し後まで日本は葬式をするとき
亡くなった人を街の人に知らせるために 遺族や親戚が行列になって棺桶と一緒に町内を歩く風習がありました。

萩も勿論ありましたね。 母曰わく萩のひいじいちゃんもやったと言ってたなあ。

博文は日本初の国葬をしたそうで。


この写真でふと気づいた衝撃なものが……


え……?
民衆の人達…

え……?


え~~~~っ!?





拍手

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
こんばんわ

うほっ伊藤博文さんじゃないですか!キャー
しかも貴重な奴ですか!
私は本や資料くらいしか持ってないので
こういう物を見ると胸が熱くなりますね…ハアハア

博文さんやっぱ人気ありますよね~
昔の千円札ですもんね!
私、博文さん大好きなんですよ~嬉しいなあw


ふむふむ写真の方は、なにやら衝撃な物がとな
ん、民衆の人達…

ん?んん?んんんーーー?


わかんない;(おい

右の写真ですよね。んー、なんか線路みたいな物が写っているような…?

んー…わからん;(おい

んんー…降参です。答え教えて下さい;(おい

でもこうやって100年前の写真ジーッてみてると、
なんか感傷深いですね。





マロ 2012/08/19(Sun)21:10:41 編集
マロさん
貴重ですよね~(^_^)博文好きなんですか!それは嬉しい↑

私も好きなんですよ~◎
おそらく当時実際に売られてたものだと思います。 復刻でもなさそうです。

昔の明治のポストカードって一枚に何故か三枚くらい白紙がくっついてるんですよ。

民衆の答えはですね。自分も最初は気づかなかったんですが
ほぼ全員民衆が丸刈りなんですよ…

あの頃って子供は丸坊主な子が多いんですが
これに写ってる民衆は大人も全員丸刈りで一人女性らしき人もいるんですが
その人も丸刈りで…
まさかとは思いますが博文の国葬のために追悼の気持ちを込めてみんな丸刈りにして来たのではないかと…

いや~ビックリしました。
管理人 2012/08/19(Sun)21:44:30 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
フリーエリア
最新CM
[04/03 CharlesNom]
[03/19 braorj]
[05/04 管理人]
[04/01 マロ]
[02/12 管理人]
プロフィール
HN:
萩の子
性別:
非公開
職業:
イラストレーター
趣味:
いろんなこと
自己紹介:
長州大好き人間です。萩人のハーフです。
長州歴史人物全員好きですね!!
無難の高杉晋作、井上馨、桂、伊藤博文、久坂あと前原一誠が二番目に好きかな~。吉田松陰、あとるろうに剣心のモデル河上彦斎も大好きです!!
もしみなさんがこのブログをみてたり、好評でしたら同人活動もしようかな~と思ってます。
拍手やコメントなどで意見くださるとうれしいです。
P R




カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]