忍者ブログ
長州藩好きのイラストブログです。
[27]  [26]  [25]  [24]  [23]  [22]  [21]  [20]  [18]  [17]  [16
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先日歌川国芳展に行ってきました!!

浮世絵好きは国芳は外せません!!
北斎という名前は日本人なら誰もが知ってると思います。

私の中で三大浮世絵師は葛飾北斎、歌川広重、歌川国芳ですね。

ああ~!このデカい骸骨を描いた人が国芳っていうんだ!と思ったかと思います。一番の代表作なんで、学校の美術教科書では一度は見たかと思います。

丁度国芳没後150年として企画された美術展なので大きいですよ! 2月までやってるのでテレビでもちょっと取り上げるのではないでしょうか? 昨日BSで国芳の番組やってたんですよね。
美の巨人でも先週国芳やってました。

国芳は結構展示はあちこちやるんですが、今回が最大みたいなので家族で見に行きました。

すごい人だったなあ…
場所は六本木です。 美術展見に行った中で一番外国人が多かったなあ。年齢も全体的に若かった!日本美術になると年齢が殆どお年寄りの方で、20代の私は浮いて浮いて笑

国芳ほんと良かったな~広重と同い年で永遠のライバルですよ。 でも一枚だけコラボした作品があってビビった。
国芳の方が2年だけ広重より長生きだったみたいですね。

私が一番好きな浮世絵師さんは国芳の弟子月岡さんなんですけど。 ていうか浮世絵は漫画とおんなじくらい好きだからみんな好きさね。

新たに発見された作品も素晴らしかった~後期でみれなかった作品もあるけど、勿論画集も買いましたよ! 美術展の画集買うの本当幸せ。

さあ、六本木と言ったら忘れてはいませんよ。

六本木といえば
毛利庭園こと毛利上下屋敷ですよ!!
長州藩は江戸に来るときはこの六本木の毛利屋敷にいました。 高杉も久坂もみんな全員ですよ~

確か上屋敷 (位が高い人)高杉、桂さん
下屋敷に久坂や井上、伊藤、もろもろ住んでました。

美術館を見終わったて少しお茶しようとしてぐるぐるミッドタウン回ってたんですがなかなか程よいカフェが見つからず。 (ていうか迷路)

私「毛利庭園の近くのカフェがいい~!!!」と言いましたが、中々毛利庭園に近いカフェが見つからず
家族「寒いからもう探すの無理!!」ということで違うとこのカフェに行ってしまいました。

でも結構毛利庭園にちょっと近いカフェだったので、メニューを待っている間一人で毛利庭園周辺ぐるぐるしてました笑

またちゃんと歴史散策として六本木行きたいですね。

昔の六本木は長州のシマ、第一次第二次世界大戦のときは兵隊さんがかき集められて住んでた町、

今はなんだかヨイショされてセレブな町になってしまい、芸能人の溜まり場、上京人がセレブって集まる町になってしまいました。
萩から上京した私のハトコも六本木で遊び放題…(勿論毛利屋敷だと知らない)

セレブの町になる前の六本木の人達は殆ど追い出されて「このビルのところにわしの家があったんだ…」と寂しく語る元地元人の話をよく聞きます。

戦後になると、東京で一番荒地や何もない場所が発展するんですよね。渋谷とか原宿、秋葉原とか。六本木もその一つ。
また浮世絵師さんは江戸っ子が多く、江戸の町を愛しましたよね。
広重は江戸の風景を一番に愛して浮世絵師、
国芳は江戸の雰囲気や人々、また動物も愛してました。 北斎はオールジャンルというところでしょうか。

ちょうど高杉達が生きてた頃に、国芳も生きていました。 高杉達もおそらく江戸の名物、浮世絵を見ていたでしょう。

もしかしたら、国芳とすれ違ったこともあったかもしれませんね。




拍手

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
返信マロさんへ~
あけましておめでとうございます! 今年もこんな日記でよければみてやってください~~ ブログ見にきたら毎回コメント書いてくれるのはマロさんだけなので本当に嬉しいです。
さて返信ですが、今回はまとめて返事したいと思います。

え~と宴会のイラストのメガネをかけている人はとくに誰でもないですwwしいていれば、現実に色紙サインを貰ってた男の子がメガネだったのでメガネくんにしてしまいました笑
マロさんは昭和時代がいいんですか!?あ~たしかにバブル時代いいですよね…景気よくて苦しくなさそうで…今はもう鬱大航海時代ですからねw バブルのような景気が良い時代はおそらくないでしょうね… 暗っ
マロさんはおいくつくらいの方なんでしょうか?聞いていいのかな? ちなみに私は今月で24になりました!

浮世絵興味持ってくださいましたか!嬉しいな~ え…やっぱり自分変わってますかね? いや~一番よく言われる言葉ですwなんというかキチガイ??ともよめるのか、結構自分にとって頭おかしいとか言われるとむしろ誉めことばに感じちゃいます。芸術分野の人みんな頭おかしいですからねwなんか仲間入りしたようなw

そうですね~あまり浮世絵に感心をもつ人は周りにもいないです。
自分のいった大学が芸術学科だったので多少美術史に感心のある友達が多かったせいか、美術も漫画も知ってて当たり前だ!
という感覚になってしまいました笑
でも今は漫画家志望の方の友達が多いんですが、あまり日本美術に感心がない人が殆どで逆にカルチャーショックでしたね苦笑
漫画家志望さんはアニメはみるんですが、日本の昔の作品は殆どみないんですね。それが当たり前なんですが、美術も漫画の一部と見てしまう私には疑問を持ちますね。

西洋人、とくにフランス人は日本の浮世絵を一番高く評価してくれた国なので、それに続いて今の日本の漫画、アニメを愛してくれています。フランス人の方が、日本の美術、アニメ、漫画、全部ひっくるめて芸術としてみてくれているので、もしかしたら日本人よりも詳しいかもしれませんね笑

管理人 2012/01/16(Mon)04:43:20 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[04/03 CharlesNom]
[03/19 braorj]
[05/04 管理人]
[04/01 マロ]
[02/12 管理人]
プロフィール
HN:
萩の子
性別:
非公開
職業:
イラストレーター
趣味:
いろんなこと
自己紹介:
長州大好き人間です。萩人のハーフです。
長州歴史人物全員好きですね!!
無難の高杉晋作、井上馨、桂、伊藤博文、久坂あと前原一誠が二番目に好きかな~。吉田松陰、あとるろうに剣心のモデル河上彦斎も大好きです!!
もしみなさんがこのブログをみてたり、好評でしたら同人活動もしようかな~と思ってます。
拍手やコメントなどで意見くださるとうれしいです。
P R




カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]